- #4762 ハリー・ポッター 水中人からの救出 のフィグの顔がいい
- #7324 アドベントカレンダー 蓋裏のジオラマが良い
- #7018 バイキングシップとシーモンスター で肉食いねぇ
- #7019 バイキングと巨大ドラゴンの激戦 の砦は直径40cm!
- #7017 レッド・ドラゴンの襲撃 で連射を楽しもう
- #7015 バイキングとウルフの戦い は小パーツたっぷり
- #7016 バイキングとブルー・ドラゴンの戦い の小船が良い
- スターファイターの購入ボタンを押せなかった理由とは
- #7256 ジェダイ・スターファイター&バルチャー・ドロイド 変形するの!?
- #7264 Imperial Inspection はシャトルでかいしミニフィグ多い
- #5370 Blue Basic Bucket にはしっかりしたおまけ付き
- リサイクルショップ恐るべし
- #8421 TECHNIC Mobile Crane やっぱりメインモデルで決まり
- #8811 トーア・リカーンとキカナーロ は獣臭さ抜群
- #8421 TECHNIC Mobile Crane 組み替え先に作るよ
- #8658 ビッグブリングホイール 黒光りするアイツ
- #8657 ATR4 は爽やかさたっぷり
- #8656 F6トラック はどこがトラック?
- #8655 RX-スプリンター は有用パーツ多し
- 古レゴ探索でひさしぶりの収穫アリ
TOP / レゴ セットレビュー
スポンサード リンク
#4762 ハリー・ポッター 水中人からの救出 のフィグの顔がいい

サメ人間が怖いという意見が多かったのですが、開けてびっくり。私の中で高評価なセットになったのでした。
#7324 アドベントカレンダー 蓋裏のジオラマが良い

激しくネタバレとなりますので、1日1日開けるのを楽しみにしている人は、続きを見ちゃダメデスヨ。
#7018 バイキングシップとシーモンスター で肉食いねぇ

(※写真の船の下の台座はセットに含まれません)
#7019 バイキングと巨大ドラゴンの激戦 の砦は直径40cm!
#7017 レッド・ドラゴンの襲撃 で連射を楽しもう
#7015 バイキングとウルフの戦い は小パーツたっぷり
#7016 バイキングとブルー・ドラゴンの戦い の小船が良い
スターファイターの購入ボタンを押せなかった理由とは
インコ屋さんで #7143 ジェダイ スターファイター が買えなくて傷心中の私ですが、すぐに購入ボタンを「ポチッ」とできなかった理由があります。
実は、エッジさんのとこで紹介されているレゴブロック・ドットコムさんである物を買っていたからなのです。
実は、エッジさんのとこで紹介されているレゴブロック・ドットコムさんである物を買っていたからなのです。
#7256 ジェダイ・スターファイター&バルチャー・ドロイド 変形するの!?

#7264 Imperial Inspection はシャトルでかいしミニフィグ多い
なんといってもこのセットの特徴はミニフィグの多さ。皇帝パルパティーン、ダース・ベイダー、ストーム・トルーパー(4人)、ロイヤル・ガード(2人)、インペリアル・コマンダー(2人)の計10人も入っています。そのせいでお値段はちょっとお高め。ストーム・トルーパー好きな人(私)にはたまりません。
#5370 Blue Basic Bucket にはしっかりしたおまけ付き
今日は買い物運がいいですよ〜。
sumi_handyさんのトコで紹介していた、#5370 Blue Basic Bucketを、イトーヨーカドーで購入しました。3,980円。ドイツのWeb Shop?のMyToysで売られているもののようです。クリブリを含め他店で見かけたことはありません。なぜイトーヨーカドーで売っているのかは謎です。
リサイクルショップ恐るべし
#8421 TECHNIC Mobile Crane やっぱりメインモデルで決まり

#8811 トーア・リカーンとキカナーロ は獣臭さ抜群
今回は、セールで手に入れたバイオニクルの中型モデル #8811 トーア・リカーンとキカナーロ です。
さすがこのクラスのニクル様はディテールが違います。これくらいないと見て楽しめないですね。福袋の隙間埋めに良く入っている小物セットでは物足りないです。レゴ的な楽しみというよりは、おもちゃとして純粋に面白いです。
もう1セットぐらい欲しいなぁ。キカナーロとブレードだけでいいけど(笑
#8421 TECHNIC Mobile Crane 組み替え先に作るよ

箱の上のベルビル人形はサイズ比較用です。かなり大きい箱の中には10袋を越える小分けパックとビッグタイヤとカステラリモコン(笑)と156ページと118ページ合計274ページの組み立て説明書。なんと1884パーツもあり、このクラスのテクニックを組み立てたことの無い私はパーツを前に途方に暮れる始末。
車の土台の部分は完成するとあまり見えなくなるのですが、実はかなりギミック満載で、ギア・シャフトパーツの塊になっています。
上の薄グレーのギアが、車体側面についているアウトリガを開閉させるものです。下の大きな黒いギアは、タイヤを操舵させるものです。4WSならぬ8WS(実際は前4輪、後2輪が曲がる6WSか)を再現しています。このギミックのおかげで、大きな車体ながら小回りがききます。
操舵しない後ろから2つ目の車輪にはディファレンシャルギアが組み込まれ、エンジンへとつながります。エンジンはF1シリーズでおなじみのピストンの動きが再現されています。むき出しですけど。
ここまではメインモデルと組み替えモデルの共通部分。
空気圧で動くシリンダーやモーター、電池ボックスに興奮。夢中で作ってしまったので途中経過の写真を撮るのを忘れてしまいました。
クレーン部本体横にはポンプがあり、空気圧シリンダーに空気を送り込むことができます。逆側に切り替えスイッチがあり、空気をシリンダーに送る・空気を抜く、という動作を切り替えることができます。空気を送るとクレーンが上に上がり、空気を抜くとクレーンの自重で下がります。この組み替えモデルでは、モーターはクレーンの上部部分の伸び縮みを行います。
組み替えモデルのほうはパーツがかなり余ります。メインモデルは別途組み立てようと思います(そして永久保存)。ピンが多くとにかく指が痛くなります。指サックして組み立てることをオススメします。
その他の写真は棚(BrickShelf)にあります。
#8658 ビッグブリングホイール 黒光りするアイツ
今回同時発売された4種類の中で、やはりオススメは #8655 RX-スプリンター ですね。
#8657 ATR4 は爽やかさたっぷり
#8656 F6トラック はどこがトラック?
早速、#8655 RX-スプリンターとあわせて組み替えしてみました。まずはレーシングタイプ。もうちょっとあのパーツがあればなぁ、という所がありますが、割と気に入っています。
余ったパーツで複座タイプのよくわからないものを作ってみたり。全パーツ使おうとするとどうしてもゴテゴテしたものになりますね。今思いましたがエウレカセブンのニルバーシュ風のものが作れたかもしれません。ちょっとムリか(笑
#8655 RX-スプリンター は有用パーツ多し
古レゴ探索でひさしぶりの収穫アリ
バーゲンのうらやましい話を心に秘め、古レゴ探索の旅に出かけました。
今回でかけた先は、友人の紹介の店。意外と街中にあり人通りもそれなりにある1件のおもちゃ屋。おもちゃを所狭しとつみあげた店内の奥にありましたレゴマーク。
SW系・スタジオ系等、2000年付近に発売されたレゴが大量にありました。
目だったのはレゴスポーツ・サッカーシリーズ。その中で見たことのなかった #3402 Stand with Lights(2000年) を購入。にっこりちゃんミニフィグと椅子×4個と8x16の緑基礎板が目当てです。
なんとミッキーマウスシリーズが数点ありました。#4164 Mickey's Fire Engine (2000年) を購入。#4165 Minnie's Birthday Partyや#4166 Mickey's Car Garageもありました。特殊パーツ・プリントパーツが大量です。
長い間探し回っていた #4723 Diagon Alley Shops (ダイアゴン横丁)(2001年) をついに発見!小躍りしてしまいました。ハーマイオニーのミニフィグ(茶色髪が魅力)がついてて小物がたっぷり。2箱購入。すでに購入済みの#4721 Hogwarts Classrooms (ホグワーツの教室)や#4722 Gryffindor House (グリフィンドール寮)もあったのでついでに1箱づつ購入。
そろそろ市場から消えつつあるハリーポッター初代シリーズの、#4701 Sorting Hat や #4702 The Final Challengeも購入しました。
最後になんと、#845 Battery Motor, 9V(1992年) の箱壊れ品が見つかりました。かなりレアな品で確保するかどうか悩みましたが、値段が4〜5千円(正確な値段は値札がどこかに行っていて不明)もするし、今のところ使うこともなさそうだし、ということでパス。
店の奥には大量におもちゃが積まれており、一番奥までチェックすることはできませんでした。さらなる宝が埋もれているかもしれません。店のおばちゃんの「今度奥から前に出しておくよ」という言葉を後に、またチェックしに来よう、と思ったのでした。
今回の古レゴ探索は大成功でご機嫌です。買いすぎ。
今回でかけた先は、友人の紹介の店。意外と街中にあり人通りもそれなりにある1件のおもちゃ屋。おもちゃを所狭しとつみあげた店内の奥にありましたレゴマーク。
SW系・スタジオ系等、2000年付近に発売されたレゴが大量にありました。
最後になんと、#845 Battery Motor, 9V(1992年) の箱壊れ品が見つかりました。かなりレアな品で確保するかどうか悩みましたが、値段が4〜5千円(正確な値段は値札がどこかに行っていて不明)もするし、今のところ使うこともなさそうだし、ということでパス。
店の奥には大量におもちゃが積まれており、一番奥までチェックすることはできませんでした。さらなる宝が埋もれているかもしれません。店のおばちゃんの「今度奥から前に出しておくよ」という言葉を後に、またチェックしに来よう、と思ったのでした。
今回の古レゴ探索は大成功でご機嫌です。買いすぎ。
■ 売れ筋商品
■ タグクラウド
10068 10182 10197 10214 10217 10218 10219 10220 10222 10223 10224 10225 10230 1ポッチベイビーズ 2012年 2013年 2014 2014年 21000 21005 21009 21010 21100 21101 3061 3065 3183 3187 3188 3315 3930 3931 3932 3933 3934 3935 3936 3942 40022 40029 4165 4184 4287 4625 4626 4679 5882 7189 7324 7553 7620 7624 7939 7948 7958 7985 8110 8145 8258 9390 9391 9392 9393 9394 9395 9396 9397 9398 9440 9441 9442 9443 9449 9455 9489 city Creator CUUSOO FAQ Friends Vita おでかけ お土産 しんかい にっこりちゃん ねんどろいど はばタン はやぶさ アイテム アトランティス アニメ アーキテクチャー イベント インディージョーンズ カタログ ガンダム キングダム クリスマス クリブリ グッズ ゲーム コスプレ コンテスト スターウォーズ スマホ スーパー・ヒーローズ テクニック テーマパーク デュプロ トルーパーさん トレイン ニンジャゴー バレンタイン パンチ パーツ プレイモービル ミニフィグ レゴ レゴネタ レゴランド レゴ作品 レゴ本 レビュー ロボ ロード・オブ・ザ・リング ヴィネット 世界遺産 作り方 初音ミク 前髪ちゃん 動物 動画 収納 年賀状 武器 猫 艦これ 阪大レゴ部 電動 食べ物