TOP / レゴ セットレビュー
<< 1  2  3  4  5 6 >>

#4762 ハリー・ポッター 水中人からの救出 のフィグの顔がいい

#4762 Rescue from the Merpeopleあまり欲しいという人がいなかった #4762 Rescue from the Merpeople (ハリー・ポッター 水中人からの救出) を組んでみました。

サメ人間が怖いという意見が多かったのですが、開けてびっくり。私の中で高評価なセットになったのでした。

⇒【#4762 ハリー・ポッター 水中人からの救出 のフィグの顔がいい】の続きを読む

posted by mumu at 2005/10/09 13:55 | Comment(5) | TrackBack(1) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#7324 アドベントカレンダー 蓋裏のジオラマが良い

#7324 City Advent Calendar夏ごろに話題となり記事にした、2005年版の #7324 City Advent Calendar (アドベントカレンダー) を購入したので、早速箱をあけてみました。

激しくネタバレとなりますので、1日1日開けるのを楽しみにしている人は、続きを見ちゃダメデスヨ。

⇒【#7324 アドベントカレンダー 蓋裏のジオラマが良い】の続きを読む

posted by mumu at 2005/10/09 10:57 | Comment(4) | TrackBack(3) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#7018 バイキングシップとシーモンスター で肉食いねぇ

割と大ぶり#7018 Viking Ship challenges the Midgard Serpent (バイキングシップとシーモンスター) を組んでみました。お値段はクリブリで税込5,990円。
(※写真の船の下の台座はセットに含まれません)

⇒【#7018 バイキングシップとシーモンスター で肉食いねぇ】の続きを読む

posted by mumu at 2005/09/16 21:04 | Comment(5) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

スターファイターの購入ボタンを押せなかった理由とは

インコ屋さんで #7143 ジェダイ スターファイター が買えなくて傷心中の私ですが、すぐに購入ボタンを「ポチッ」とできなかった理由があります。

実は、エッジさんのとこで紹介されているレゴブロック・ドットコムさんである物を買っていたからなのです。

⇒【スターファイターの購入ボタンを押せなかった理由とは】の続きを読む

posted by mumu at 2005/09/07 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#7256 ジェダイ・スターファイター&バルチャー・ドロイド 変形するの!?

仲良し2人組みだいぶ前に発売された #7256 ジェダイ・スターファイター&バルチャー・ドロイド ですが、コックピットキャノピーの丸さにどうも馴染めず、購入を見送っていました。先日他に買うものがなくてじっくりパッケージを見ていたら何だか欲しくなってしまい、入手困難になってきたこともあり買ってしまいました。

⇒【#7256 ジェダイ・スターファイター&バルチャー・ドロイド 変形するの!?】の続きを読む

posted by mumu at 2005/09/04 17:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#7264 Imperial Inspection はシャトルでかいしミニフィグ多い

横長の薄いパッケージ先日購入した #7264 Imperial Inspection を、置き場所のことを全く考えずに組んでみました。
なんといってもこのセットの特徴はミニフィグの多さ。皇帝パルパティーン、ダース・ベイダー、ストーム・トルーパー(4人)、ロイヤル・ガード(2人)、インペリアル・コマンダー(2人)の計10人も入っています。そのせいでお値段はちょっとお高め。ストーム・トルーパー好きな人(私)にはたまりません。

⇒【#7264 Imperial Inspection はシャトルでかいしミニフィグ多い】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/28 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#5370 Blue Basic Bucket にはしっかりしたおまけ付き

今日は買い物運がいいですよ〜。
上にのってる箱がおまけsumi_handyさんのトコで紹介していた、#5370 Blue Basic Bucketを、イトーヨーカドーで購入しました。3,980円。ドイツのWeb Shop?のMyToysで売られているもののようです。クリブリを含め他店で見かけたことはありません。なぜイトーヨーカドーで売っているのかは謎です。

⇒【#5370 Blue Basic Bucket にはしっかりしたおまけ付き】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/20 21:30 | Comment(3) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

リサイクルショップ恐るべし

ちょっと買いすぎたクリブリからの帰りにふらりと寄ってみた某リサイクルショップ。この店はなかなかきれいで扱っている品物も良さそう。へ〜こんなのもあるんだ〜と見てたら、なにやらカラフルな箱が大量に。しばらくあうあうと口を半開きにしながら立ち尽くす私。大量のレゴが、レゴが〜。しかも初めて現物を見るものがほとんどで、全て買いつくしたい衝動を抑え、今日のところはこれで勘弁してやるわ、と数点確保。

⇒【リサイクルショップ恐るべし】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/20 17:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8421 TECHNIC Mobile Crane やっぱりメインモデルで決まり

8421_01.jpgクリブリで再入荷され入手しやすさがぐっと高まった #8421 TECHNIC Mobile Crane ですが、組み換えモデルに引き続きメインモデルを作りました。組み換えモデルを分解した時点で指が痛くてたまらなかったのですががんばりました。

⇒【#8421 TECHNIC Mobile Crane やっぱりメインモデルで決まり】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/14 14:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8811 トーア・リカーンとキカナーロ は獣臭さ抜群

8811_1.JPGこの「かわいいレゴずき」で、かわいいとは程遠い(失礼)ニクル様のレビューを書くことは、全く想像していませんでした。
今回は、セールで手に入れたバイオニクルの中型モデル #8811 トーア・リカーンとキカナーロ です。

8811_2.JPGトーア・リカーンはいわゆる普通のニクル様です。金色のパーツが目をひきます。背中のギアを動かすと、腕がちょうど歩くようにお互い逆に動く仕組みになっています。2本の巨大なブレードが強そう。このブレードは2枚を組み合わせてサーフボードのようにできます。ニルバーシュ?

8811_3.JPGそして私が一発で惚れてしまったキカナーロは、ビースト系のフォルム。パーツもグレーと黒を基調としており、たくましい太もも、鉤爪、尻尾、角など全てにわたってカッコいいです。顔の造形などシビれます。股関節は2重関節になっていて保持力もあり、ぐりぐり動きます。前傾姿勢を伸ばすとかなり巨大です。

8811_8.JPGブラデック様とは以前激戦を繰り広げましたが、今はお互いを認め合いとても仲良しです(嘘

さすがこのクラスのニクル様はディテールが違います。これくらいないと見て楽しめないですね。福袋の隙間埋めに良く入っている小物セットでは物足りないです。レゴ的な楽しみというよりは、おもちゃとして純粋に面白いです。

もう1セットぐらい欲しいなぁ。キカナーロとブレードだけでいいけど(笑

⇒【#8811 トーア・リカーンとキカナーロ は獣臭さ抜群】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/12 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8421 TECHNIC Mobile Crane 組み替え先に作るよ

8421_01.jpgさぁてビッグでイエローなアイツ #8421 TECHNIC Mobile Crane を組み立てますよ〜。
箱の上のベルビル人形はサイズ比較用です。かなり大きい箱の中には10袋を越える小分けパックとビッグタイヤとカステラリモコン(笑)と156ページと118ページ合計274ページの組み立て説明書。なんと1884パーツもあり、このクラスのテクニックを組み立てたことの無い私はパーツを前に途方に暮れる始末。

8421_03.JPG 8421_05.JPG
車の土台の部分は完成するとあまり見えなくなるのですが、実はかなりギミック満載で、ギア・シャフトパーツの塊になっています。

8421_07.JPG 8421_11.JPG
上の薄グレーのギアが、車体側面についているアウトリガを開閉させるものです。下の大きな黒いギアは、タイヤを操舵させるものです。4WSならぬ8WS(実際は前4輪、後2輪が曲がる6WSか)を再現しています。このギミックのおかげで、大きな車体ながら小回りがききます。

8421_08.JPG 8421_12.JPG
操舵しない後ろから2つ目の車輪にはディファレンシャルギアが組み込まれ、エンジンへとつながります。エンジンはF1シリーズでおなじみのピストンの動きが再現されています。むき出しですけど。

8421_09.JPG運転席は子供サイズのベルビル人形がぴったりです。チャーリーズ・エンジェル風(笑。
ここまではメインモデルと組み替えモデルの共通部分。

8421_14.JPGたぶんほとんどの人がメインモデル作成して終わりだと思うので、組み替えモデルをあえて先に作ってみました。
空気圧で動くシリンダーやモーター、電池ボックスに興奮。夢中で作ってしまったので途中経過の写真を撮るのを忘れてしまいました。

8421_16.JPG 8421_18.JPG
クレーン部本体横にはポンプがあり、空気圧シリンダーに空気を送り込むことができます。逆側に切り替えスイッチがあり、空気をシリンダーに送る・空気を抜く、という動作を切り替えることができます。空気を送るとクレーンが上に上がり、空気を抜くとクレーンの自重で下がります。この組み替えモデルでは、モーターはクレーンの上部部分の伸び縮みを行います。

8421_20.JPG<おまけ>大人サイズのベルビル人形は、運転席に座らせるのはちょっと厳しいです。彼(ボスレー?)は高所恐怖症なのでゴンドラにつかまってもらっています。

組み替えモデルのほうはパーツがかなり余ります。メインモデルは別途組み立てようと思います(そして永久保存)。ピンが多くとにかく指が痛くなります。指サックして組み立てることをオススメします。

その他の写真は棚(BrickShelf)にあります。

⇒【#8421 TECHNIC Mobile Crane 組み替え先に作るよ】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/07 18:50 | Comment(3) | TrackBack(2) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8658 ビッグブリングホイール 黒光りするアイツ

8658_1.JPG明日8/6に発売されるアレのことを考えるとわくわくしてしまってそれどころではないのですが、最後の #8658 ビッグブリングホイール を紹介しておかなければならないでしょう。黒光りするボディと大きなタイヤで力強さを感じるセットです。

8658_2.JPGプリントパーツが無く流用しやすいのは他のセットと同じです。エンジンパーツが2つもついています。黒ボンネットも嬉しいかも。それ以外に特殊なパーツはありません。格好は良いのですが、これといった魅力が無いのが残念です。


今回同時発売された4種類の中で、やはりオススメは #8655 RX-スプリンター ですね。


⇒【#8658 ビッグブリングホイール 黒光りするアイツ】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/05 20:36 | Comment(3) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8657 ATR4 は爽やかさたっぷり

8657_1.JPGさぁお次は #8657 ATR4 を組んでみました。爽やかな水色と白をベースにオレンジの差し色を加えたバギーは、しっかりとした定番といって良い作りになっています。見れば見るほど味わい深く感じます。

8657_2.JPGプリントパーツが無く流用しやすいのは他のセットと同じです。グレーの90度変換パーツと、ウィングを止めている白のヒンジパーツがうれしいです。水色のホイールも珍しいかも。バギー好きな方にどうぞ。


[Amazon] #8657 ATR4 473円
[トイザラス] #8657 ATR4 399円

⇒【#8657 ATR4 は爽やかさたっぷり】の続きを読む

posted by mumu at 2005/08/02 21:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8656 F6トラック はどこがトラック?

8656_1.JPG#8656 F6トラック を組んでみました。これはいったいなんでしょう?という造形で、タイヤが多いとは言え、これがトラックだとは思えません。良く言えば近未来的。

8656_2.JPG赤1ポッチスロープが2個とヒンジパーツが少々といったところで特に目立ったパーツはありません。ただ、プリントパーツは1つもなく、他に流用しやすいです。タイヤが多すぎるので追加購入は無いかなぁ。

8655and8656_1.JPG8655and8656_2.JPG
早速、#8655 RX-スプリンターとあわせて組み替えしてみました。まずはレーシングタイプ。もうちょっとあのパーツがあればなぁ、という所がありますが、割と気に入っています。

8655and8656_3.JPG8655and8656_4.JPG
余ったパーツで複座タイプのよくわからないものを作ってみたり。全パーツ使おうとするとどうしてもゴテゴテしたものになりますね。今思いましたがエウレカセブンのニルバーシュ風のものが作れたかもしれません。ちょっとムリか(笑


[Amazon] #8656 F6トラック 473円
[トイザラス] #8656 F6トラック 399円

⇒【#8656 F6トラック はどこがトラック?】の続きを読む

posted by mumu at 2005/07/31 18:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

#8655 RX-スプリンター は有用パーツ多し

8655_1.JPG今更ながらですが、#8655 RX-スプリンター を購入したので組んでみました。造形的にはややアンバランスで、ボディーに比べてフロントまわりが小さめなところと、側面が浮き気味なのが気になります。

8655_2.JPG1ポッチタイルや1ポッチスロープが多くて感激です。プリントパーツは1つもなく、他に流用しやすいです。あと5つは欲しいなぁ、と思いました。タイヤが余ってしょうがないのですが。


[Amazon] #8655 RX-スプリンター 473円
[トイザラス] #8655 RX-スプリンター 399円

⇒【#8655 RX-スプリンター は有用パーツ多し】の続きを読む

posted by mumu at 2005/07/30 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP

古レゴ探索でひさしぶりの収穫アリ

バーゲンのうらやましい話を心に秘め、古レゴ探索の旅に出かけました。

今回でかけた先は、友人の紹介の店。意外と街中にあり人通りもそれなりにある1件のおもちゃ屋。おもちゃを所狭しとつみあげた店内の奥にありましたレゴマーク。

SW系・スタジオ系等、2000年付近に発売されたレゴが大量にありました。

3402.JPG目だったのはレゴスポーツ・サッカーシリーズ。その中で見たことのなかった #3402 Stand with Lights(2000年) を購入。にっこりちゃんミニフィグと椅子×4個と8x16の緑基礎板が目当てです。

4164.JPGなんとミッキーマウスシリーズが数点ありました。#4164 Mickey's Fire Engine (2000年) を購入。#4165 Minnie's Birthday Party#4166 Mickey's Car Garageもありました。特殊パーツ・プリントパーツが大量です。

4723etc.JPG長い間探し回っていた #4723 Diagon Alley Shops (ダイアゴン横丁)(2001年) をついに発見!小躍りしてしまいました。ハーマイオニーのミニフィグ(茶色髪が魅力)がついてて小物がたっぷり。2箱購入。すでに購入済みの#4721 Hogwarts Classrooms (ホグワーツの教室)#4722 Gryffindor House (グリフィンドール寮)もあったのでついでに1箱づつ購入。

4701_4702.JPGそろそろ市場から消えつつあるハリーポッター初代シリーズの、#4701 Sorting Hat#4702 The Final Challengeも購入しました。

最後になんと、#845 Battery Motor, 9V(1992年) の箱壊れ品が見つかりました。かなりレアな品で確保するかどうか悩みましたが、値段が4〜5千円(正確な値段は値札がどこかに行っていて不明)もするし、今のところ使うこともなさそうだし、ということでパス。

店の奥には大量におもちゃが積まれており、一番奥までチェックすることはできませんでした。さらなる宝が埋もれているかもしれません。店のおばちゃんの「今度奥から前に出しておくよ」という言葉を後に、またチェックしに来よう、と思ったのでした。

今回の古レゴ探索は大成功でご機嫌です。買いすぎ。

⇒【古レゴ探索でひさしぶりの収穫アリ】の続きを読む

posted by mumu at 2005/07/25 00:01 | Comment(3) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP
<< 1  2  3  4  5  6 >>
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。