秋の夜長はソーイング

Sewing Machineまたまた奥さんの作品。アンティークの手回し式ミシン(ソーイング・マシン)です。

Sewing Machine最初は単純なミシンだったのですが、調子にのってきて、糸巻きや小物まで作ってしまったそうです。ミニフィグサイズというよりはベルビルフィグサイズですが、にっこりちゃんのほうがかわいいので高めの椅子に座らせることにしました。


その他の写真はBrickShelfにあります。(publicになるまで時間がかかります)

<まめちしき>
ミシンは、英語の sewing machine (ソーイング・マシン)の「マシン」がなまったものといわれているらしいです (Wikipediaより)。
▼タグ:レゴ
にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ 人気ブログランキングへ ブログ王ランキング blogram投票ボタン ←応援お願いします
posted by mumu at 2005/10/31 00:39 | Comment(11) | TrackBack(0) | レゴ作品(奥さん) | edit | ▲TOP
この記事へのコメント
色の雰囲気といい、
まるでドールハウスの
ワンシーンのようですね。
昔、母が使っていた
足踏みミシンを思い出します。

BrickShelfもみせていただきました。
特に画像06の針が刺さって下糸を通す部分まで
ちゃんと作ってあってビックリ。
トルソーも素敵です。

カラフルなベルビルは似合わないかも
知れませんが
座らせてみたい(笑)
Posted by hana at 2005/10/31 12:34
ミシンの針のようにグサッっときました!(笑)こういうセットをレゴ社が継続的に出していれば安泰だと思うんですが・・・・・。。。
Posted by た〜ぼ at 2005/10/31 21:05
うみゃ〜い!
針の下の布を送る所に銀メッキグリル使ってるあたりがリアルですね!
左右についてる小さい引き出しも懐かしいす。
造型力もですが、このシーンを発想するあたり、
いいセンスしてるな〜と思います。
手持ちのパーツで出来たとしても
こんなミニセットあったら買っちゃいますね。
何だか楽しそうですもん。
Posted by G@ひたひた at 2005/10/31 21:17
コメントありがとうございます!
奥さん大喜びです。泣いて喜んでいます。

>> hanaさん

そそ。ドールハウス風を目指して作ったそうです。やはりわかる人にはわかるんですね〜

>> た〜ぼさん

うまいっ!>ぐさっと
こういうヴィネット風の小物商品をどんどん出して欲しいですね。

>> G@ひたひたさん

銀メッキグリルのところは私も感心したところです。実は「かわいいレゴ作品」は奥さんのほうがうまいです。着眼点が違うので、いつも驚かされています。そのかわいい作品が好き=かわいいレゴずき、なのです(笑
Posted by mumu at 2005/11/01 00:14
コメント遅れましたが、
この作品を見たときは、「あっ」と
思わず声をあげてしまいました〜。
昔、うちの母もこんなミシンで色んな物を
縫ってくれたんですよ。懐かし〜い!!
今は、母も私も、コンピューターミシン愛用
ですが・・・。

もう素晴らしいです!糸付きのパーツをグルグル
巻いた使い方には、脱帽です。

私も、魔改造ばかりやってる場合じゃないですね・・(笑)

Posted by ume at 2005/11/01 10:06
>> umeさん

古き良き時代ですね〜
糸のところは自慢のところらしいです。苦労してつけていました。

魔改造はほどほどにね(笑
Posted by mumu at 2005/11/01 21:24
カミさんと二人、感動でウルウルしました。うますぎる〜。トルソーとか糸巻きとか本格的ですね〜。ひょっとして被服関係のお仕事を??

なんだか子供の頃に母がミシンをやっていたのを思い出しました。にゃんこが横にいて、さらに和み風景。

た〜ぼさんの意見に2票!こういうセットがあったら買います。
Posted by sumi_handy at 2005/11/02 23:21
>> sumi_handyさん

ほめていただき、奥さんも感動でウルウルしてます。ありがとうございます。

>ひょっとして被服関係のお仕事を??
ええ、関係してますねぇ。トルソーも家にありますよ。アンティークミシンはさすがにないですよ〜
Posted by mumu at 2005/11/03 00:22
VignetteBricksに載っちゃいました(^^;

http://vignettebricks.blogspot.com/2005/10/mumu.html
Posted by mumu at 2005/11/03 08:43
 奥様の作品だったのですね〜。手回し式のミシンって知らなかったので、うちの紹介で無知をさらしてしまいました。とほほ。
 うちの奥さん、着物を縫うお仕事の人なので、あんまりミシン使ってるの見たことないなぁ。

 ミシンを含めて小物全般、特徴を捉えたパーツ選びで素敵ですね。十分ミニフィグサイズだと思います。
 レゴにおいて、小物は実寸よりも大きく表現されるものなのです。(勝手に断言)
Posted by あずむ at 2005/11/05 02:23
>> あずむさん
へ〜、あずむさんの奥様は着物を縫うお仕事をされているんですね。私の奥さんは着付けができますよ〜。

>レゴにおいて、小物は実寸よりも大きく表現されるものなのです。
その通りだと思います。ちっこいコがいろいろとやってる姿がかわいいんです〜
Posted by mumu at 2005/11/05 15:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※最近スパムが多いのでお手数ですが入力をお願いします。
※seesaaのサーバーが重い場合があり、コメントがなかなか反映されない場合があります。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。