クリスマスプレゼントはこれで決まり!「#10222 レゴ ウィンターポストオフィス」レビュー

10222 箱表紙 楽しみにしていた「#10222 レゴ ウィンターポストオフィス」ついに我が家に到着しましたよ〜。

 早速レビューなのです。

■セット概観

10222 箱表紙拡大 パーツ数は822。対象年齢は12歳以上。組み立て所要時間は2時間程度でした。

10222 箱裏表紙10222 箱裏表紙拡大
 横長の箱で、箱表紙の賑やかさと裏表紙の細かい説明を見るだけで、これから立体化されるであろうセット内容に期待せざるを得ません。ワクワク。ワクワク。

10222 説明書やシールと台紙10222 パーツがぎっしり
 最近のセットは、説明書やシールがくしゃくしゃにならないように台紙がついているのですね。これはいい改善だと思います。箱の中にはパーツがぎっしり詰まっています。細かいパーツが多く組みがいがありそうです。

■気になるパーツ

10222 犬と袋 お目当ての新ジョン(犬)と、リュックのような袋です。ジョンはシティシリーズにあるようなドーベルマン的な黒顔ではなく、やさしい感じのコでした。またリュックは、なんと2つもついていることが発覚。かなりの嬉しさでした。これで仲良しさんの2人に使うことができます〜

10222 木とクリアパーツ 木のパーツは大小1つづつ。水色の炎パーツ(本セットではつららを表現)や、プリントのない透明なミニフィグヘッド、きらきらの結晶パーツが嬉しいです。

10222 バズーカ、ミニドア、真ん中ポッチ付き2x2タイル 珍しいパーツもありました。バズーカに使えそうな黒の筒パーツや、真ん中にポッチが付いている2x2タイルは初めて入手。ミニドアは昔のセットには良く使われていましたが最近のセットで入手できるのが嬉しいです。

10222 ライトブロック おなじみの2x3ライトブロック。側面のスイッチを押している間、オレンジに光ります。LR41のボタン型電池で駆動。電池の交換方法はマニュアルの2ページ目にあります。

10222 ヒンジパーツ ロボット物を作るときに重宝しそうなヒンジパーツなど。こんなにたくさんあって小躍りしてしまいました。左上のクリップが4方向についているパーツがめずらしいです。色々と使いどころがありそうです。

10222 タイルなど小さいパーツ その他、タイルなどの小さいパーツがてんこもりです。カフェオレ色や水色の小さいパーツも多くて嬉しい。初入手の3ポッチ白タイルが16枚も入っています。


■郵便車

10222 郵便車 郵便車は昔っぽい形の車です。天井部分は外すことができ、運転席にミニフィグを乗せることができます。ドアも開くことができます。それ以外のギミックは特にありません。


10222 郵便車のシャーシ10222 郵便車のボディ
 シャーシ部分は、一体成型のパーツはなく、プレート積層で組まれています。ボンネットやフェンダー部分はパーツの形をうまく生かしてディテールアップを図っています。

10222 郵便車のミニスキー置き場 右側面にミニスキー?を設置するためだけに、難しい組み方がされています。妙なこだわりですね。

10222 郵便車の後部 後部には荷物を入れておくことができます。上部にも置くスペースがあります。

10222 郵便車の前側 ヘッドライトの固定方法がちょっと新しかったです。フェンダー側とボンネット側からクリップパーツが伸びていて、両側から挟む感じで固定しています。


■あずまや(休憩所)

10222 あずまや(休憩所) 庭にあるであろう、あずまや(休憩所)も1/4円のパーツを斜めに組むという珍しい組み方です。サブモデルということであまり期待していなかったのですが、ところがどっこい、細かいテクニックを駆使して組まれていることがわかり驚きでした。

10222 土台10222 土台
 土台をちまちまと組んでいきます。ターンテーブルパーツを使って斜め組みを行っています。

10222 椅子の背もたれ10222 椅子の設置
 椅子の背もたれ部分です。最近追加された扇型のパーツと、爪のパーツをうまく組み合わせて半円形の形を表現するなど、ディテールもばっちりです。

10222 十字に組み合わせ10222 屋根部分
 屋根部分はクリップパーツなどを十字に組み合わせて形作っています。ちょうどはみ出たクリップ部分に、深緑の扇形パーツを斜めに組み合わせることで屋根を表現しています。この組み方は驚きです。

■郵便局の建物
10222 郵便局の建物 メインの建物は、雪国によくある傾斜のきつい屋根。こじんまりとしつつも、こだわりのある組み方で存在感があります。屋根に降り積もった雪がいい感じ。2Fの網目の窓枠や、1Fの半円状に組んだ窓、つららの表現など、細かいところで魅せる作りになっています。


10222 土台10222 1F組み上げ中

10222 1F後ろから 1Fはタイルをしきつめていてオフィスな感じを表現。郵便にまつわる小物もいろいろと配置。封筒パーツ以外はシールです。

10222 1F組み上がり10222 1F組み上がり
 右の棟の出窓部分は一体パーツを使わずちまちまと窓を積み上げていくところが好感もてます。つららも雰囲気出ていていい感じ。

10222 2F組み上げ中10222 2F組み上げ中
 右の棟周辺。裏側にはライトブロックを設置。両脇には屋根を斜めに設置するためのテクニックパーツが設置されています。屋根と壁の隙間もスロープパーツで細かく埋めています。

10222 屋根の接続部 こんな感じで横からピンを差込み、屋根が斜めに固定されます。

10222 左の棟の2F10222 屋根の接続部
 左の棟の2Fです。小さいながらもテーブルが設置されています。屋根を固定するクリップパーツも設置。右の屋根とは固定方法が異なります。

10222 窓上の屋根 玄関や窓上の小さな屋根は、5ポッチブロックを使って組んでいます。

10222 屋根のつくり10222 屋根のつくり
 二棟それぞれの屋根の組み方が違いがあります。右の棟はわざわざL型の組み合わせが行われています。深緑と白のコントラストが雰囲気でています。

■ライトブロックの効果

10222 ライトブロックを光らせる ライトブロックを使って温かみのある内装が表現されています。

10222 光の角度10222 光の角度
 ブロックの角度を変えることができるので、窓から漏れる光の向きが変わり、雰囲気が変わる仕組みになっています。

10222 常時点灯 ライトブロックは押している間だけ光るのですが、常時点灯させたい時もあると思います。そういう場合は写真にあるような手持ちの逆L型パーツを挿すことで常時点灯させることができますよ。


■その他

10222 ベンチ ベンチはシンプルながら良く表現されていると思います。


■ミニフィグ

10222 大人ミニフィグ 大人たちシリーズのミニフィグ。左から2人目のお姉さんはダブルフェイスで厳しい顔が裏にプリントされています。

10222 楽器おじさん 楽器を持っているおじさんたちのミニフィグ。サックスの造形が小さいながらも良くできています。

10222 子供とジョン 子供ミニフィグと新ジョン(犬)。骨も1つついてます。


■セット全貌

10222 全貌 セット内容の全貌。ひさしぶりにセットを組みましたが、色々な組み方のテクニックがつまっていて、実に楽しかったです。思わず笑みがこぼれてしまいました。パーツもこころなしか固めでしっかりとした感じを受けました。品質があがってきたのかもしれませんね。

 これからの季節にぴったりのセットです。クリスマスプレゼントに最適かと思います。お子さんのため、自分へのご褒美のために、いかがでしょうか?

 ・#10222 レゴ ウィンターポストオフィス
 ・LEGO 10222 レゴ ウィンターポストオフィス
にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ 人気ブログランキングへ ブログ王ランキング blogram投票ボタン ←応援お願いします
posted by mumu at 2011/11/03 15:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※最近スパムが多いのでお手数ですが入力をお願いします。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※seesaaのサーバーが重い場合があり、コメントがなかなか反映されない場合があります。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。