

GUNDAM RGM-79C GM改をつくってみました。(元ネタはこんな感じ)
以前「LG(LEGO-Grade) RGM-79C GM」で紹介した、Soren Roberts 氏のモデルのインスト(TimG氏作成)をもとにしています。
まずはインスト通りに作成・・・ふーむ・・・早速改造(笑


シールドは本物と形状が違うのですが、TimG氏のオリジナルそのままを使用。武器もそのままです。ふくらはぎ側面も色々ためしたのですがオリジナルを尊重してそのまま(面倒だったとも言う)。顔をもうちょっとどうにかしたかったのですが放置。

今回も間接に黒のテクニックボールを使いましたが、差し込んだ棒がすぐにはずれてしまうのが困りモノ。そこで今回、灰色のテクニックボールを股関節につかってみました。かなり強度が増すことが発覚。今度パーツ買いしよう♪
その他の写真はBrickshelf にあります。
[私信]To izzoさん。プチオフで見せたものから顔と足先とバックパックがかわってます。関節の棒が抜けまくる問題対処としてコーンパーツ使ってましたが、やっぱり元に戻してアレを詰めました(笑
スポンサード リンク
【カテゴリ:レゴ作品(メカ・ロボ)の最新記事】
動きもけっこうできるし。
バイオニクルの間接の使い方もいいですね〜
パーツ結構そろったらなんかつくろうかな♪
同じプラモデルのマスターグレードのジム改に付いてる、ロングマシンガンライフルも作って欲しいですね〜。
またプラスティックジャングルに投稿するんですか?。
結構LEGOのメカビルドで見かける機会が多いんですが、今回の親指に使ってる1ポッチ+ボールの灰色のパーツってどこのセットのものなんですかね?(’’?)
早くフォースシリーズをトイザラスで扱ってくれないですかねぇ。そしたらうちのアーマードコアの関節に組み込むのにw
オリジナル超えてます!!
ジムはバリエーションが多いですから色々と派生型が出来そうですね。
ヘイズルも凄かったですが、この子もよだれが出そうですよww
パーツそろえて挑戦してみたくなっちゃいます。
バイオニクルも間接のところは捨てたもんじゃないですよ。
>> GURIGURIさん
本体作るのに気合入れすぎて武器はいつもテキトーなんですよ。
>> 月華夜奏さん
親指のパーツは、
http://www.peeron.com/inv/parts/3614
これですね。
http://www.peeron.com/inv/sets/4707-1
にいっぱいはいっているようです。
>> kwi-changさん
白いパーツはこの子のために買ったわけではないのですが、結果的に買っておいたから作ることができたといっても良いでしょう。
ジムはシンプルな分、派生型を考えるのが楽しいですね。
ハリーポッターシリーズにあったのかぁ。そりゃあノーチェックでした。
私も調べてからあのセットに大量に入ってるなんて気がつきましたよ。買っておけばよかったかな〜