


まずは内装を組んでいきます。パイロット周辺とファーストクラス(というよりビジネスクラスか)の部分です。計器は2x2スロープのプリントパーツで使い勝手よさそう。ワゴンの中にはドリンク(ただのコーンパーツ)が入っています。クリアーの蓋ははじめて見ました。


機首は上下2分割されています。クリアパーツはねじ止めされています。このねじ部分は内装をいじる時に結構邪魔です。尾翼まわりのパーツはねじ止めされていて分割できません。このねじ穴は三角の特殊なタイプなので、はずすことが困難です。垂直尾翼は柔らかめの樹脂でできています。



座席と搭乗口です。椅子が多いのがうれしいです。2つの窓が1つのパーツになったものがほとんどで、1つの窓のパーツが少しあります。搭乗口も専用パーツになっていて、ドロイド腕をヒンジにして開閉できるようになっています。私の組み方がまずいのか、ぴったりはめることができずややずれてしまいます。

とにかく大きいです。もっと大きい#7893 Passenger Plane (旅客機)なんて絶対置けません。というわけで早速ミニ化を。


・・・と、まぁ、飛行機だけでかなり楽しめました。
その他の写真は Brickshelf にあります。
空港建物(管制塔)のほうはのちほど。
[Amazon] レゴ シティ 空港 7894
スポンサード リンク
中(?)も小も甲乙つけがたい。
考えてはいましたが、mumuさんの方がいつも素早い。
ドアは一見合いにくいですが、左下を先に合わせて、やや強引に押し込むとピタっと合います。
絵に描いたような五月晴れですが、
NHK-FMの12時間アニソン特番でも聞きながら今日はレゴ漬けにしよう…。
椅子がいっぱいあるのでお得間があると思うのは自分だけでしょうか(^^)
あと、この空港のレビューを自分のブログで少しうつしていいですか?あまりにもわかりやすい文章なので(^^)
ありがとうございます〜
ドアのあわせ方教えていただきありがとうございます。でももう試せません(笑
ドアはロボのシールドに使えそうな使えなさそうな。
>> 突撃さん
えーと、うつす?リンクではなく?
ウチの記事に限らずネット上で出回っている文面をそのまま流用するのはやめましょう。
自分の言葉で書かなければ意味がありませんよ。
引用するのであれば文面を改変せず引用元を明確にするのがネットマナーかと思います。
>> UHAUHAさん
プルバックぜんまいを仕込みたくなりました(笑
あ,自分でやってみるのもいいのか。
ボディに埋め込めないからかなり浮いた感じになりますけどね(笑
>> 突撃さん
ブログ更新がんばってください。