
奥さんとこんな感じだったよね〜と言いながら作成。ミニフィグサイズよりは大きいです。ベルビルサイズぐらいかな?
コッペパンがまずくて食べられなくて、でもデザートは食べたいので、良く机の中に隠したものです。給食着袋はリフティングしながら帰ったり。道草しまくったりね。あの頃は時間があったなぁ〜
学校の机に穴をあけてゴルフ場作って遊んだり、そのせいで回答用紙やプリントに字を書いていたら穴があいちゃったり。皆さん通る道のはずですよね!
スポンサード リンク
【カテゴリ:レゴ作品(ヴィネット)の最新記事】
机の節?みたいのもにてますね。
机にはいってるのは、フランスパンなんですが、コッペパンにしかみえない(笑
大掃除の時とかに何時のヤツやねん!とか言うような変質したのが出てき・・・やめときます。
あ、給食袋が特にノスタルジー琴線です(^^)。
>机に穴をあけてゴルフ場
そうそう!消しゴムカス丸めてボール作ったりしたなあ。
あと、カッコイイけど全然消えないスーパーカー消しゴムとか思い出しました。昭和だ・・・
机の上に積んで、後ろに送る…とかしてましたね。
スーパーカー消しゴムとノックペンも忘れられない思い出(笑)。
現役さんに似ていると言っていただいて安心しました。
>> izzoさん
カチカチのちょっとヤバイ感じのが奥深くから出てくるんですよね(笑
スーパーカー消しゴムもはやりましたねぇ。
>> G@ひたひたさん
ノックペンでスーパーカー消しゴムを飛ばして机の上から落としたほうが勝ち、というゲームをやった覚えが。タイヤをカッターで削って接地面積を増やして落ちにくくしたり。なつかしい。
>> UHAUHAさん
ぞうきんが凶悪なにおいを発するんですよね。ワックスがけしたあともヤバイ。
スーパーカー消しゴムはやりましたねぇ。タイヤを削ったり,タイヤにシャープの芯を埋め込んだりしました(滑りが良くなる)。懐かしすぎ!。
怪獣消しゴム相撲も楽しかった・・・
あ、ネタ引っ張ってスイマセン(^^;;;
最近のコはスーパーカー消しゴムってわかるんでしょうかね?スーパーカーって何よ?って感じかな。
そういえばスーパーカー消しゴムも、磁石でできたやつがありました。このタイヤを削ると凶悪に強くなるんですよ〜
シャープの芯とかホッチキスのタマを仕込むことはやってなかったような気がします。バネ強化はやったような(笑
怪獣消しゴムもなつかし〜。キンケシとか。
カビて緑になるのはともかく、スライムみたいになって、というのはかなりスゴイ発酵ぶりだったんですね。怖いながらも見てみたいです。