#7903 レスキューヘリコプター で身悶えしてみる?

#7903 Rescue Helicopter パッケージ#7903 Rescue Helicopter (レスキューヘリコプター) を組んでみました。

#7903 マニュアル修正パッケージを開けて目に入ったのは1枚の紙。どうやらマニュアルに修正があるようです。写真のようにマニュアル9ページ目の13番のところの赤い1x4ブロックですね。

#7903 1の番号の中身1の番号のパッケージを組み上げたところです。ヘリコプターの本体部分と、ミニフィグ3体とタンカです。ヘリコプター機首部分は意外と積み上げ工程が多いです。これだけでも何かの宇宙船のように見えますね。

#7903 2の番号の中身2の番号のパッケージまで組み上げたところです。ヘリコプター本体中央部分と、後部のローター部分までできました。後部ローター前に逆向きウィングがついているのがかっこいいです。

#7903 Rescue Helicopter できあがりあとは3の番号のパッケージに入っているメインローター部分と、本体横の扉部とタイヤ部分を組み上げるとできあがりです。赤と白の色使いが鮮明で良いです。

#7903 運転席運転席は1人乗り。座席の横に、マニュアル修正された穴あき1x4ブロックが見えますね。

#7903 リフトリフト側扉周辺。扉は跳ね上げ式で、中からリフトがせり出すようになっています。左横には小物入れがあり、カバンが入っています。

#7903 反対側扉反対側の扉も同様に跳ね上げ式です。こちらはリフトが無い分、扉が2枚分になっています。小物入れには双眼鏡が。

#7903 後部ハッチ後部ハッチも開閉式。ここからタンカを入れるようになっていると思います。

#7903 と #7044#7044 Rescue Chopper と並べてみました。大きさはほぼ同じですが、1人乗りになったことにより機首がスマートになりました。メインローターブレードの大きさもかなり違います。飾るスペースをかなり必要としますが、ブレードがヒンジでつながっているので折りたたんでコンパクトに収納することもできますよ。


最初は #7044 Rescue Chopper を超えるヘリコプターは無いだろうとあまり期待してなかったのですが、良い意味で裏切られました。ベスト1,2を争うデキだと思います。パーツ的にも、白いハンドル付き1x2プレートtype2(Plate 1 x 2 with Handle Type 2) が12個も入っていて、うれしくて身悶えしてしまいました。透明ポチスロとか白いコンテナボックスも良いです。もうちょっとだけ安ければ複数買い対象なんですけど。

その他の写真は Brickshelf にあります。




にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ 人気ブログランキングへ ブログ王ランキング blogram投票ボタン ←応援お願いします
posted by mumu at 2006/03/04 18:11 | Comment(0) | TrackBack(1) | レゴ セットレビュー | edit | ▲TOP
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※最近スパムが多いのでお手数ですが入力をお願いします。
※seesaaのサーバーが重い場合があり、コメントがなかなか反映されない場合があります。

この記事へのトラックバック

[today]#7903 Rescue Helicopter
Excerpt: BrickmasterでもらったLego Shop@Homeのクーポンの有効期限が3月1日までだったので#7903 Rescue Helicopterをクーポンで買いました。本当はEXO-Force..
Weblog: LEGO’s Life!! : レゴな生活
Tracked: 2006/03/05 16:15